今年もあっという間に5月後半になってしまいました。今年に入って達成したことをいくつかふりかえった中の1つに、和装検定の教授の試験に合格いたしました。3月に試験があり、終わってすぐのきがしましたが、あっという間に2ヶ月がたちました。習いはじめて、いつの間にか教授のクラスを受講していた気がします。月日が立つのは早いですね。
教授の授業では、振袖をお勉強いたしました。 ペアになって練習するときに、40代ですが、何度も振袖を着ることができて、本当に楽しかったです。笑 後ろ姿で、恐縮ですが、40代でも振袖は着ることが出来ました。
試験前は、自宅でもマネキンに何度も着せて練習をいたしました。合格後は緊張感から解放されていますが、月に2回は着物を着る機会を作ろうと、最近は、着付け教室のインターンで、先生の助手で、お手伝いをさせていただいております。 毎回、お手伝いするたびに、新たな気づきとたくさんあり、自分自身の復習になっています。
着付けの先生になるのは私の老後の夢ですが、今は、綺麗に着物を着こなして、さっそうと、お上品に大人女性としてお出かけしたいです。とにかく、補正と長襦袢を綺麗に着ることが、着物を綺麗に着こなすためにはマストだと感じております。人によって体型が違うため、着物の補正の方法は本当に十人十色と思います。私も、毎回、どうするのが良いのかと、新しい情報を知っては試みています。
着物を着るだけでなく、振る舞いや、ヘアスタイル、小物など、自分らしい装いができるように研究中です。 いろいろな方のコーディネートを参考にさせていただきながら、オシャレに着飾って、和ライフを楽しみたいです。着物を着てのお食事や、近場のお出かけぐらいしか行ったことはありませんが、いつかは海外で着物を着てみたいです。でも、その前に、着物を着て、新幹線で東京に行ってみたいです。