TMM-Style

日々の気になる、ちょっとしたことをUPしていきます☆ 実年齢マイナス10歳の見た目と、元気な大人女性を目指しています。

スポンサーリンク


袋帯を結ぶ練習の巻

こんにちは。

今日は、数週間後に迫ってきた、着付けのテスト対策に向け、お家で袋帯の結ぶ練習をいたしました。

 

写真の帯は、袋帯を結ぶ練習をしたいので、実家にある袋帯を貸してほしい相談を母親にし、どんな帯がいいの?っと聞かれたので、即座に、全通柄がいいです!っと即答で答えてたら、母親は、全通柄しかできないのね。っと言って爆笑。

袋帯

 

全通柄の帯って何?っと思われた方もおられるかもしれませんが、帯には、色々な柄の入り方があり、それぞれ名前がついています。全通柄は、帯全体に柄が入っています。それ以外には、六通柄と呼ばれる、手先の一部から表に出ない部分は無地で、お腹からお太鼓に向かってのそれ以外の部分に柄が入っているものや、巻いた時に、お腹の部分と、後ろのお太鼓の部分に柄が出るお太鼓柄があります。

 

 

六通柄やお太鼓柄は、帯ごとの柄の入り方に合わせて+体型に合わせて、出したい柄がお腹の中心や、または、お腹の右側、左側、そして、後ろにくるお太鼓の柄の位置も考えながら巻き方を調整し、柄がいちばん綺麗に出るように巻きます。そのため、少しコツが必要で細かく全体のバランスを考えずに全通柄のように袋帯が結べるからオッケーではないので、今の私のレベルからすると、少し難しく、もう少し上達したら、チャレンジしたい帯の種類です。笑

 

教室で練習する時は、先生がすぐに、試行錯誤していると丁寧に教えてくださり、そして、毎回、神の手で助けていただけるので綺麗に着装できますが、自宅で一人で練習となると、なかなか思い通りにはいきません。。。涙

 

お稽古では、上手く先生のお手本に合わせて、ステップバイステップで、できた!っと思っても、実際、お家で行うと、一旦停止で、教科書を見たり、挙句の果てには、Youtube先生に登場していただいたりで、これも勉強!って思いながら、励んでいます。

 

いつか、綺麗に着付けができた写真んをこちらのブログでアップできるように、引き続き練習を頑張っていきたいと思います。

 

Have a nice day.